漫画あらすじ&感想

スパイファミリー4話感想とあらすじ「ベリーエレガントな行動力と優しさ」

スパイファミリーあらすじ 漫画あらすじ&感想

「スパイファミリー」はいよいよ2022年10月から第2クールが始まります。コメディ要素盛りだくさんのヒューマンドラマが毎回見どころのマンガ・アニメともに大人気のおすすめ作品です。今回は「SPY×FAMILY」4話のあらすじや見どころと感想をまとめてみました。

スパイファミリー1話あらすじと感想「アーニャ父に心を許す」

スパイファミリー2話あらすじと感想「普通って何?ヨルに共感!」

スパイファミリー3話あらすじと感想「面接は練習よりも実践で!」

スパイファミリー4話あらすじ「校門から始まるおかしな試練?」

スパイファミリー1巻あらすじ&ネタバレ

百の顔を使い分けるスパイ、コードネーム〈黄昏〉(たそがれ)。
彼は世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代、西国(ウェスタリス)の腕の立つエージェントとして活躍していた。

黄昏は東西平和を脅かす危険人物、国家統一党総裁ドノバン・デズモンドに近づき、不穏な動きを探れという任務〈オペレーション 梟(ストリクス)〉を請け負った。
デズモンドに近づくため、まずは仮初の家族を作り、子どもを彼の息子が通う名門イーデン校へ入学させることとなった。

父:ロイド・フォージャー 表向きの職業は精神科医。本業はスパイ。コードネーム〈黄昏〉

母:ヨル・フォージャー 表向きの職業は市役所職員。本業は殺し屋。コードネーム〈いばら姫〉

娘:アーニャ・フォージャー 表向きは6歳の女の子。実は人の心が読める超能力者。とある組織の実験で偶然生み出された被験体〈007〉。

お互い素性を知らない3人の仮初の家族としての奇妙な生活が始まった。
そして、いよいよイーデン校入学へ向けての2次面接当日を迎えるのだった…

いよいよ面接試験当日がやってきました。
父ロイドと、母のヨル、そしてアーニャは、3人で持ち物のチェック、身だしなみチェック、アーニャの言葉遣いチェックをします。「だいじょぶます、がんばるます」とアーニャが答え、不安しかないロイドですが、やることはやったとイーデン校へ向かいます。

イーデン校にはすでにたくさんのライバルたちが集まってきていて、ごった返しています。
門をくぐり抜けた瞬間、ロイドは鋭い視線を感じ、監視されていると気づきます。しかし、職業柄いつも味わっているようなプロの鋭い視線ではなく、来校した生徒たちを探るような素人の視線です。視線の先をたどると教員たちが筆記用具や無線を持って受験生と親をチェックしています。すでに試験は始まっていたのです。試験官の中にはエレガンスを重視する寮長(マスター)もいて、受験生たちをチェックし「品のない家族はすべて不合格にしろ」と指示をします。

そんな中、ロイドは初代学長の像に向かって敬礼をします。ヨルとアーニャもロイドの真似をしておけば大丈夫と『どなたか存じませんが』『はげちゃびん』と心の中で思いながらも、同じく敬礼をします。
その振る舞いを見ていた寮長は「ベリーエレガント」と感心し、フォージャー家が何者かを調べ始めます。

ロイドたちがしばらく進むと受験生ごとに会場が振り分けられます。すると進んだ先にドブにはまって助けを求めている在校生がいます。これも試験の一環とみたロイドはアーニャを使って助けに入ります。泥まみれの生徒を助けたら、自分たちも汚れてしまい試験どころではなくなってしまうので、その様子を寮長も見ています。ロイドが片手で生徒を引っ張りあげると、案の定ロイドとアーニャの衣服にも泥がついてしまいます。寮長はそんな泥まみれの格好で我が校舎に入れると思うなよと、フォージャー一家をつまみ出せと指示します。すると「こんなこともあろうかと…」とロイドとアーニャは持参していた新品のスーツに着替え「さっきのスーツじゃ田舎者だと恥をかくところだった、着替える機会をくれて礼を言うよ少年」と生徒へのフォローもします。その様子を見ていた寮長は「スマート&エレガント」と驚きを隠せません。ロイド・フォージャーは何者かと、化けの皮をはがそうと躍起になります。
すると今度は飼育舎から逃げ出した動物たちが束になって突進してきます。ここまでするかとロイドは驚きますが、パニックになって逃げ惑う受験生たちをよそに冷静にヨルとフォーメーションを組み対処します。
しかし、これは学校側の指示ではなく本物のハプニングだったのです。受験生の中にはお偉いさんもいるので、怪我をさせる前に止めなければと寮長たちも必死です。ロイドたちは一匹のボスであろう、突進してくる牛を見つけます。ロイドは銃を使って…と考えている隙にヨルが一瞬で秘孔を突き、牛の動きを止めてしまいます。ロイドとアーニャはヨルの行動にドン引きしていますが、他の動物たちは足を止め大人しくなっています。するとアーニャは、ボスであろう倒れた牛が怖がっていると感じ、近寄って「だいじょうぶます」「こわくない」と牛を優しくなでてあげます。牛はのそっと立ち上がり、他の動物たちとゆっくり飼育舎へ戻っていきました。その様子をみていた寮長は「エルルルルェガンンンンンンンヌャスッ!!!」と叫び、フォージャーの元へ飛んでいきます。まず、混乱を止めたことに礼を言い、試験開始時間を遅らせると伝えます。そして「身なりを整えてから再度会場へこい」「お前たちには我が校に挑むだけの資格がある」と混乱を止めた時に衣服が破けてしまったフォージャー家に配慮します。

スパイファミリー4話

ロイドは落第を免れたことに安堵し「お気遣い痛み入ります」と寮長に礼を言い「ですがご心配なく」「こんなこともあろうかと…」とさらにもう一着持参していたスーツに着替えます。寮長は『なんかもうエレガントっていうか、こわいこの人たち』とあっけに取られます。
こうしてロージャー家は無事面接本番を迎えるのでした…。

SPY×FAMILY4話の感想「ベリーエレガントな行動力と優しさ」

いよいよ、二次審査が始まりましたね。
伝統を重んじると言いながら、なかなかの卑怯な手を使ってふるいにかけるイーデン校でしたが、用意周到なロイドのその上をいく綿密な計画とよみで切り抜け「さすがスパイ…」と改めて思い知らされました。それだけではなく、ヨルの的確な判断力と素早い行動力、そして何といってもアーニャの優しさが混ざり合い、ベリーエレガントなさすがのチームプレイでした。
困ってる人や動物さんがいたら、自分はどうするだろうって考えちゃいました。助けたいと思っても見てみぬふりしちゃう時や、声をかけるのにも勇気がいる時ってありますよね。とっさに行動できる3人を見習わなきゃなって思います。そして大事なイベントがある時には用意周到さを身につけて、着替えも何着か持っていこうと思います!笑
さて次回はいよいよ一家揃っての面談です。一体どんな面談が繰り広げられるのか、楽しみですね!

スパイファミリー1話あらすじと感想「アーニャ父に心を許す」

スパイファミリー2話あらすじと感想「普通って何?ヨルに共感!」

スパイファミリー3話あらすじと感想「面接は練習よりも実践で!」

Manly times

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました